1~3年生で万博に行きました。インド・インドネシア・サウジアラビアのパビリオンでは展示物を見たり、コモンズではスタンプを集めたりして楽しい時間を過ごしました。
1~3年生で万博に行きました。インド・インドネシア・サウジアラビアのパビリオンでは展示物を見たり、コモンズではスタンプを集めたりして楽しい時間を過ごしました。
CAPのワークショップがありました。
みんなが『安心』『自信』『自由』という『権利』を持っているということを学びました。いろいろな場面を想像して、どのような行動をとると自分や友だちの権利を守ることができるのかをしっかり考えていました。
国語の学習で『注文の多い料理店』を学習しました。作者宮沢賢治の他の作品をたくさん読んでいます。また、物語をおもしろくしているしかけに気づき、廊下にレビューを掲示しています。引き続き、読書に親しんでほしいです。
生活科の学習でしゃぼん玉あそびをしました。太さのちがうストローで吹くとしゃぼん玉の大きさはかわるのかなぁ?と子どもたちは興味津々で取り組んでいました。
友だちや自分が持つ個性について考え、個性の大切さを学びました。そのなかで、様々な場面のいろいろな友だちの気持ちを考えました。今回学習したように、これからも友だちの気持ちをしっかり考えて行動できるようになってほしいと思います。
6月19日(火)2時間目、第5保育所の年長さんと「水遊び&シャボン玉」で2回目の交流をしました。みんなでわいわいととても盛り上がりました。また、6時間目には大阪南消防局より講師として来ていただき、命を助ける「救急救命講習」を行いました。心臓マッサージやAEDの使い方を学習しました。
6月13日(金)に大阪関西万博に行きました。コモンズAでスタンプラリーをしたり、日本館に入ってエネルギーの循環の技術を見たりしました。
歯科衛生士さんに来ていただき、歯の磨き方を教えてもらいました。虫歯になる仕組みを話してもらい、子どもたちは驚きながら話を聞いていました。
警察の方から、交通安全教室をしていただきました。横断歩道のわたり方や、「止まれ」の標識について等を教えてもらいました。
23日にプール開きがありました。プール清掃で子どもたちが頑張ってきれいにしたプールに入りました。昨年の自分よりも力をつけられるように頑張ってほしいと思います。
本日の運動会は予定通り行います。
開会式は8:45スタートです。